【技能解説】居合について初心者向けに徹底解説!【クトゥルフ神話TRPG】

TRPG

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

技能解説の第22弾!

今回解説するのは”居合”です。

それでは、居合について次の項から解説していきます。

居合って何?

居合は「クトゥルフ神話TRPG(第6版)」に登場する技能です。

居合は、日本刀を鞘に納めて帯刀した状態で、鞘から刀を抜き放つことで相手を攻撃する武術です。

クトゥルフ神話TRPGにおいても同様の用途で使用されますが、細かな使用法が定められています。

技能の初期技能ポイントや複数設定されている使用方法についてはルールブックを参照してください。

居合とは

居合は、冒頭でも説明した通り、抜刀することによって対象を攻撃する武術です。

非常に高度な技術を必要としており、刀を鞘から抜いた後、納刀するまでの動作を居合といいます。

刀を抜くと同時に対象を斬ることが可能であり、白兵戦や護身術として広く用いられていました。

居合は刀を構えないため、間合いや太刀筋が読めないことから極めた場合は着席した状態から即時戦闘に移ることができ、不意打ちや応戦など多様な攻撃が可能となります。

また、相手を一度斬った後に納刀するため、素早く相手を切り伏せることに特化した技とも考えられます。

居合の流派

居合は、様々な流派で伝わっています。

主要な流派は以下の通りです。

  • 神夢想林崎流
    林崎系と言われる様々な流派の元となった流派です。
    この流派から様々な流派へと分裂しています。
  • 片山伯耆流
    片山伯耆流は、片山流とも称される流派です。
    この流派からも複数の流派が生まれています。

上記以外にも様々な流派が存在します。

また、明治以降にも流派が創始されており、明治に創始された警視流や対象に創始された戸山流、昭和に創始された高山流、平成に創始された禾眞流などがあります。

クトゥルフ神話TRPGで居合を使うには?

居合は刀を使用した武器であるため、時代背景に応じて使用する難易度が変わります。

現代日本の場合は銃刀法の制限があるため、普段使いには適さないでしょう。

そのため、自動車に乗せたり、何らかのケースに隠したりなどの工夫が必要となります。

また、実際に使用する際にも注意点があります。

居合は、鞘から刀を抜く必要があり、ケースなどに入れている状態で使用することはできません。

もしも市街地のような人の目のある場所で戦闘が発生する場合には、ケースから取り出す手間があります。

即座に戦闘に移ることができる優れた面を持ってはいますが、携帯していることを前提としているため、どのような状況に探索者が陥ることになるかを事前に考えなくてはいけません。

また、刀を抜いた後は日本刀の技能を使用することになるため、居合と日本刀はセットで取得した方がよいでしょう。

こぶしやキックのような素手での攻撃と同列に考えて技能を取得すると戦闘時の見せ場を作れない場合があるため、不安な場合には技能を使う見せ場が作れるかキーパーとよく相談しましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は、技能”居合”について解説させていただきました。

この記事が、皆さんのTRPGライフをより楽しいものにする手助けができればとても嬉しいです。

最後に私の活動についてお話しさせていただきます。

私は以下のチャンネルでTRPG配信や歌ってみた動画の投稿などを行っています。

チャンネル登録をしていただけるととても励みになります。

まぐのクトゥルフちゃんねる
このチャンネルでは主に ・クトゥルフ神話の解説 ・クトゥルフ神話TRPGのセッション配信 などを行っています。

FANBOXでは、職業解説や日本史、世界史、国家解説など創作向け情報誌の内容を掲載しています。

https://magupica.fanbox.cc/

以下のサイトでオリジナルサプリメントやシナリオの販売もしています。

まぐ卓 - BOOTH
『まぐ卓』へお越しいただきありがとうございます。 当卓管理人のまぐと申します。 ここでは、拙作のTRPG用サプリメントやシナリオを販売しております。 私のシナリオ・サプリメントでは主に オリジナルの架空都市『久東市』を舞台としたもの を制作しております。 一つの世界を創ることを目指し、鋭意製作中です。 ―注意事項― ・...

無料版もありますので手に取っていただけると嬉しいです。

本作は、「 株式会社アークライト  」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

コメント