※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
技能解説記事の第29弾!
今回解説するのは”鎖鎌”です。
それでは、鎖鎌について次の項から解説していきます。
鎖鎌って何?
鎖鎌は「クトゥルフ神話TRPG(第6版)」に登場する技能です。
鎖鎌は、草刈り鎌に鎖分銅を取り付けた武器であり、帯刀できない農民や商人、職人などが護身用に使用したとされています。
鎌で切り付けたり、鎖を撒きつけたり、分銅を叩きつけたりなど多様な使用方法があります。
技能の初期技能ポイントや使用方法についてはルールブックを参照してください。
鎖鎌の使い方
鎖鎌は特徴的な形状をした武器です。
そのため、上述の通り、分銅を叩きつける、鎖を巻き付ける、鎌で切り付けるなどがあります。
ゲームにおいては通常の攻撃以外にも敵の妨害などが可能です。
鎌の製作を行った刀鍛冶は少なく、大抵は野鍛冶と呼ばれる包丁などを作る鍛冶師によって作られています。
そのため、骨董品としての価値は少なく、安価で入手することが可能です。
また、鎌自体がホームセンターで販売されているため、鎖と分銅を自分で接続することによって自作することも可能と考えられます。
ゲーム中ではあまり用いられませんが、入手が容易で多様な使い方ができる万能な武器です。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は、技能”鎖鎌”について解説させていただきました。
この記事が、皆さんのTRPGライフをより楽しいものにする手助けができればとても嬉しいです。
最後に私の活動についてお話しさせていただきます。
私は以下のチャンネルでTRPG配信や歌ってみた動画の投稿などを行っています。
チャンネル登録をしていただけるととても励みになります。
以下のサイトでオリジナルサプリメントやシナリオの販売もしています。

無料版もありますので手に取っていただけると嬉しいです。
本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION
コメント