技能解説の第八弾!
今回解説するのは”ライフル”です。
それでは、ライフルについて次の項から解説していきます。
この記事はWikipediaを参考に作成しています。
ライフル及び射撃(R/SG)って何?
ライフル及び射撃(R/SG)は「クトゥルフ神話TRPG(第6版)」と「新クトゥルフ神話TRPG(第7版)」に登場する技能です。
第6版と第7版で多少の違いはあるものの、ライフル及び射撃(R/SG)は、ライフル(とショットガン)を使用する技能として用いられます。
技能の初期技能ポイントや使用方法についてはルールブックを参照してください。
ライフルとは
ライフルとは、両手で持って照準を定めて射撃する銃のことで、軍隊で一般的に使用されている武器です。近距離から遠距離まで幅広く使用可能な武器であり、精度が高いという特徴があります。
日本では小銃と呼ばれており、種々の規制がされています。
レバーアクション小銃
レバーアクション小銃は、レバーを引くことによって弾丸の入れ替えを行う小銃です。
可動部が多く、耐久性が低い武器となっています。
自動小銃
発射時のガス圧等を利用した自動装填式の小銃です。
軍隊では頻繁に使用されているものの、扱いが容易で殺傷力が高いため民間人の使用は制限及び禁止されていることが多いです。
アサルトライフル
アサルトライフルは、全自動射撃を可能とした自動小銃です。
発射時の衝撃が大きく、特に大口径のアサルトライフルはバトルライフルとも呼ばれ扱いが困難となります。
カービン
カービンは乗馬しながら射撃することを想定した武器です。
銃身が短く取り扱いが容易な武器で軍人の自衛用装備や空挺等の特殊な任務に従事する者が装備することが多いです。
スナイパーライフル
銃身を伸ばし、命中精度が高まるように設計された小銃です。
スコープ等を追加することで肉眼では不可能な遠距離射撃を可能とします。
対戦車ライフル・対物ライフル
貫通力に特化したライフルです。
威力を上げるために大型化した結果、人間が受け止められる反動に限界があることが分かったため対戦車ライフルとしては陳腐化し、今は専ら対物ライフルとして軽装甲車両や銃座の破壊等に用いられることが多くなっています。
競技用ライフル
取り扱いを簡便化した競技専用のライフルです。
基本的に単発式のものが中心となっています。
狩猟用ライフル
主に狩猟に対して使用する武器であり、対象とする獲物に応じて殺傷力が異なります。
日本では鳥獣保護法で使用可能なライフルが制限されています。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は、技能”ライフル”について解説させていただきました。
この記事が、皆さんのTRPGライフをより楽しいものにする手助けができればとても嬉しいです。
最後に私の活動についてお話しさせていただきます。
私は以下のチャンネルでTRPG配信や歌ってみた動画の投稿などを行っています。
チャンネル登録をしていただけるととても励みになります。
FANBOXでは、職業解説や日本史、世界史、国家解説など創作向け情報誌の内容を掲載しています。
以下のサイトでオリジナルサプリメントやシナリオの販売もしています。

無料版もありますので手に取っていただけると嬉しいです。
本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION
コメント