※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
技能解説の第四弾!
今回解説するのは”組み付き”です。
それでは、組み付きについて次の項から解説していきます。
この記事はWikipediaを参考に作成しています。
組み付きって何?
キックは「クトゥルフ神話TRPG(第6版)」に登場する技能です。
これは身体を使った攻撃に関連する技能となっています。技能の初期技能ポイントやダメージの値についてはルールブックを参照してください。
組み付きに関わる職業や格闘技
組み付きは基本的に対象を無力化するために行われる非致死性の攻撃です。
なお、首絞め等で対象を窒息死させることは可能です。
ここではそのような組み付きに関連する職業や格闘技について解説します。
柔道
柔道とは日本の武道であり、様々な流派の特徴を取り入れています。
主に投技、固技、当身技を主体としており、日本の教育や警察で深く取り入れられています。
投技は乱取りで行われるもの、関節技を利用したもの、当て身からの投げ技の3種類があります。
大きく、手技・腰技・足技・真捨身技・横捨身技の5つに分類されます。
固技は相手の動きを封じる技である。相手を仰向けにして一定時間抑える抑込技、相手の頸動脈や気管を締める締技、対象の関節を曲げて苦痛を与える関節技の主に3種類があります。
当身は突く、殴る、打つ、蹴る、当てる等の技の総称です。
プロレス
プロレスはリング上で行う格闘技を基本とした興行のことです。
ここでは様々な締技や固技、当身等が行われます。
合気道
合気道は様々な武術の特徴を取り入れた体術を中心とする武道です。
基本的な技は相手の肘関節を伸展させて抑える「一教」、相手の手首を持って崩す「四方投げ」、相手の手首を返して転倒させる「小手返し」、相手を前方へ導き、円を描くように相手を倒す「入身投げ」等がある。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は、技能”組み付き”について解説させていただきました。
この記事が、皆さんのTRPGライフをより楽しいものにする手助けができればとても嬉しいです。
最後に私の活動についてお話しさせていただきます。
私は以下のチャンネルでTRPG配信や歌ってみた動画の投稿などを行っています。
チャンネル登録をしていただけるととても励みになります。
FANBOXでは、職業解説や日本史、世界史、国家解説など創作向け情報誌の内容を掲載しています。
以下のサイトでオリジナルサプリメントやシナリオの販売もしています。

無料版もありますので手に取っていただけると嬉しいです。
本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION
コメント