技能解説の第四弾!
今回解説するのは”こぶし(パンチ)”です。
それでは、こぶし(パンチ)について次の項から解説していきます。
この記事はWikipediaを参考に作成しています。
こぶし(パンチ)って何?
こぶし(パンチ)は「クトゥルフ神話TRPG(第6版)」に登場する技能です。
これは腕を使った攻撃用の技能となっています。
技能の初期技能ポイントやダメージ、特殊効果等についてはルールブックp78を参照してください。
こぶし(パンチ)に関わる職業や格闘技
こぶし(パンチ)はキックと同様に非常に基本的な技能となります。
技能という形で示され、技能ポイントを割り振ることができる以上、こぶし(パンチ)が得意なキャラクターは何らかのバックグラウンドがあると考えられます。
そこで、今回は職業や格闘技について簡単に解説をしていきます。
空手道
空手道は拳足による打撃技を特徴とした武道です。
琉球王国発祥ですが世界的に有名なものとなっています。
少林寺拳法
少林寺拳法は日本発祥の武道で戦後に発展しました。
少林寺の修行法であり、この修練を通して人格の育成を行うとしています。
基本的な技は飛燕と呼ばれる攻撃や投げ技、関節技が多いです。
日本拳法
日本拳法は1932年に創始された日本独自の武道です。
この武道を学んだ者からはボクシングや総合格闘技など幅広いプロ選手を輩出しています。
また、警察官の逮捕術や自衛官の格闘術の原型ともなっています。
逮捕術
逮捕術は日本の法執行機関が用いる術技であり、対象の無力化を目的としています。
護身術の側面もあり、一般人向けに逮捕術を教えることもあります。
なお、総合格闘技であり、素手だけでなく警棒や手錠、拳銃等を使用することが想定されています。
自衛隊格闘術
自衛隊格闘術はその名の通り、自衛隊において白兵戦や徒手格闘戦を行うために編み出された格闘術です。
徒手格闘だけでなくナイフや銃剣の使用が想定されています。
殴打技の種類
ここではこぶし(パンチ)技能を使用する際のバリエーションを増やすために殴打技について解説をしていきます。
主要な殴打技は
- 突き技
- 打ち技
の2種類に大別することができます。
突き技
突き技は腕を直線的に突きだす技です。
以下のような種類があります。
- パンチ(ジャブ、ストレート)
- 掌底打ち
- 張り手
- 地獄突き
打ち技
打ち技は腕を振り回して殴打する技です。
以下のような種類があります。
- パンチ(フック、アッパーカット)
- 手刀
- 肘打ち
- チョップ
- ラリアット
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は、技能”こぶし(パンチ)”について解説させていただきました。
この記事が、皆さんのTRPGライフをより楽しいものにする手助けができればとても嬉しいです。
最後に私の活動についてお話しさせていただきます。
私は以下のチャンネルでTRPG配信や歌ってみた動画の投稿などを行っています。
チャンネル登録をしていただけるととても励みになります。
FANBOXでは、職業解説や日本史、世界史、国家解説など創作向け情報誌の内容を掲載しています。
以下のサイトでオリジナルサプリメントやシナリオの販売もしています。

無料版もありますので手に取っていただけると嬉しいです。
本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION
コメント